2023年05月31日

光泉中学校☆1年生



5月30日(火)

光泉カトリック中学校
1年生おはなし会に行ってきました本








いい頭数え歌iconN07


まず自分の頭を撫でて、
それぞれ自分を褒めてから
お話し会を始めましたiconN37



素話



じっくり聞いてもらいました耳



素話



中国の面白いお話
聞き入ってましたkao_10


紙芝居



「もったいない、もったいなーい。」
一緒に掛け声を出して
面白く紙芝居が楽しみましたface02


二クラスとも実によく聞いてくれて、
私たちも充実感に満たされて
帰ってきましたkao_21







2023年05月29日

草津市立図書館(本館)☆5月


5月27日(土)

草津市立図書館の
野外おはなし会の報告です本

天気に恵まれ、大勢の親子に
楽しんでいただけましたicon01




黄色い蝶々



黄色い蝶々のおはなし
蝶々がヒラヒラ飛んで
季節感いっぱいkao10



にんじんとごぼうとだいこん



身近な野菜の絵本
絵もかわいらしく、
皆さん見入っていました目



まんまるまんまたんたかたん



子どもの忍者が夜中にお使い。
子どもたちも声を出して、
掛け合いで楽しみましたicon22



ピョントコショ



団子どっこいしょ
と同じ昔話
楽しい語りに、皆んなもノリノリicon14



だれのはな



動物の鼻を見て、
何の動物か当てるクイズ。
団扇をくるくる回すと
ちゃんと動物の顔がわかる。
面白がって当てっこしてましたOK



最後は、素敵な風船をもらいpoint_4point_5
子どもたちは、
満足のお話タイムでしたkao05

来月も沢山来て欲しいですicon06







Posted by 草津お話し研究会 at 11:52 Comments( 0 ) 親子でおはなし会

2023年05月23日

妙源寺☆花まつり

5月21日(日)14:00~

妙源寺
花まつりのおはなし会でした。

ご住職から、花まつりの由来



X’masを例に挙げ、

「お釈迦様の誕生日を祝いましょう。
1人ずつ甘茶をかけ、
その後は手を合わせましょう。」
・・・と。

みんな、きちんとできて

その後はいよいよ
お楽しみ会のはじまりはじまりkao05




人形劇とか、との希望が叶えられるか
心配でしたが
飛び出し人形に、目をパッチリ目
何が出てくるのか大盛り上がりicon14



おはなしの「黄色いちょうちょ」




の姿はビッグサイズに作り直し
羽根がよく見えるよう
飛びまわりました。



「でんでんむしのかなしみ」



は、オカリナの伴奏で楽譜しっとり鑑賞



「ぴっけやまのおならくらべ」



動物各々のおならの違いに
ゲラゲラ、ウフフと楽しみましたface02



「まねきねこのたま」




「まあちゃんのながいかみ」

では「ありえない。」や
「うんうん。」
「それは無理でしょう。」
と話の展開を楽しみ
最後のオチで納得でしたiconN37



今、学校では大変なようですが、
おりこうさんな子ども達ばかりで
よーく聞いてくれましたOK

参加した4人も楽しく、
又癒されましたkao_21









Posted by 草津お話し研究会 at 12:16 Comments( 0 ) おはなし会《イベント》

2023年05月19日

草津第二保育所☆3歳児

5月17日(水)

草津第二保育所
おはなし会本

5月なのに、
今日はもう真夏のような暑さkao_01
今回は3歳児さんのみの
おはなし会です。
おはなし会初めての子が多いらしく、
楽しんでくれるかなiconN05
ちょっとドキドキicon06
みんなが揃うまで
「とんとんとんとん ひげじいさん」
の手遊びで緊張ほぐしicon23
ごあいさつをして始めました。


今日のプログラム
    point_7



◆わんわんわんわん


いろんな動物の、
鳴き声だけの絵本です。
とんとんのブタの鳴き声に
ずっと笑ってる子がいました。
「もう一回iconN04」なんて声も。


◆ごきげんのわるいコックさん



「コックさんごきげんなおしてよー」
って言ってたら、
いなくなっちゃったiconN06
みんなキョロキョロしながら
探している様子がかわいいkao05
最後はペロペロキャンディで
みんなごきげんになりました。


◆やさいさん


「すっぽーんiconN04」のかけ声で
やさいさんたちが出てきます。
「にんじんiconN04」「おいもiconN04」と
出てくる前から何が出てくるか
当ててくれましたicon22


聞けば絵本室に入るのも
初めての子がいたそうで
はじめ表情が固かった子も
みんな笑顔になっていましたkao_21
先生の「お礼を言いましょう」
の声かけに自然と
「ありがとうございましたiconN04
と言えた3歳児さん凄いですicon12
どういたしまして
こちらこそ、楽しかったですface02







2023年05月18日

草津市立図書館(南館)☆5月



草津市立図書館 
南館 おはなし会本

5月13日(土)

プログラム



いつものとんとんの
歌遊びを楽しんで スタートiconN37


「カラスのおやこ」

子ガラスがなかなか
寝てくれないところで、
お母さん達は「そう、そうiconN04」って。
親子で楽しんでくれましたkao_21


「おおきい ちいさい」

子どもがおならをするところで
笑いがkao_22


「おかしなかくれんぼ」

仕掛け絵本。
食べ物かと思ったら、違っていて
子ども達 注目して見ていました目


「だれのはな」

ペープサートクイズ。
みんな よく答えてくれましたOK


☆「ぞうくんのさんぽ」

ゆったりしたおはなしでほっこりkao_10


☆「いたいのいたいのとんでいけ」

痛いのが 飛んでいって、
飛んでいって、え~っiconN06
お月さまにたんこぶがーface08


たくさんの親子が見に来てくれました。
楽しんでいただけた様子
よかったkao05




次回は6月3日(土) 11:00~
音楽室にて ご来場 お待ちしていますicon06










Posted by 草津お話し研究会 at 20:42 Comments( 0 ) 親子でおはなし会

2023年05月17日

信愛幼稚園☆5月


5月9日(火)




「かくれているのはだれかな」
子ども達の心をガッチリ掴みましたkao10


「きいろいちょうちょ」

最初のお話しだったからか、
静かに聞いてくれましたOK


「だめよディビット」

子ども目線の絵本に大盛り上がりicon14
子ども達とのやり取りもバッチリkao05


「ねずみのでんしゃ」

大きな絵本やパノラマに開く画面に
可愛らしい歓声が
何度も上がりましたkao_22


「まーちゃんのながいかみ」
子ども達は、 ストーリーに
引き込まれていましたOK


「ねぇどっちがいい?」
少し時間が余ったので、
 おまけで絵本を読みました。
「どれも嫌や〜kao03」と
叫び声があがりましたiconN04


年長組の子ども達は、元気いっぱいiconN04
語り手とコミュニケーションを
取りながら聞け
素敵な聞き手の子ども達から、
私たち語り手も英気をたくさん
貰えたおはなし会でしたkao_21