草津市立図書館(本館)☆2月
草津市立図書館おはなし会
2/25(土) 14:30~15:15
3階 大会議室にて
時おり、小雪の舞う寒い

土曜日でしたが、
本当に大勢の参加者で、
とても賑やかで
楽しいおはなし会となりました。
こども 19人 大人 14人
15分前の受付時には
もう3組の親子が
本当に大勢の参加者で、
とても賑やかで
楽しいおはなし会となりました。
こども 19人 大人 14人
15分前の受付時には
もう3組の親子が
集まってくれていました。
お父さんの参加も多かったです

開始前の歌とダンス、ジャイケンで

温泉に入るおさるさん、

人気のへんしんシリーズ。
お父さんの参加も多かったです


開始前の歌とダンス、ジャイケンで
わくわく感いっぱい

プログラム


みんなリズムにのってまねっこ


みんなリズムにのってまねっこ


温泉に入るおさるさん、
あったかそう

少し長いお話だったけど、


少し長いお話だったけど、
ステキな声に引き込まれちゃった

みんな一生懸命、


みんな一生懸命、
まちがいさがししてくれて、
答えてくれたよ

皮を見ただけで、すぐに


皮を見ただけで、すぐに
なんのやさいか当てちゃった


人気のへんしんシリーズ。
楽しくつっこんでくれてありがとう
3月は11日 (土)
こどものつどい です。
お待ちしておりまーす

3月は11日 (土)
こどものつどい です。
お待ちしておりまーす

タグ :サル 紙皿 変身 うさぎ
のんびりの会
2月22日(水)
声を揃えて下さったり、
笑ったり、感心してくださったりと
楽しい時間でした


最初に小さい子向けの
作品をしたので、
すっかり子ども時代に戻り、
素直な気持ちになられたのでしょうか。
終わった後も、
気軽に色々質問出たりして
お話し出来て良かったです

感想で、肩ひじはらず、
楽しめた、とありました^_^
タグ :シニア おはなし クイズ
光泉カトリック中学校☆1年生
光泉カトリック中学校
《お話し会》
2023年2月21日(火)
朝から雪が降って寒い日でしたが
午後からの「お話し会」だったので
ゆっくり出かけられました

椅子だけにして待っていてくれました
最初の素話
「ひゃくにんのおとうさん」
よく聞いてくれ
話しの展開に笑ってくれました
「キツネとのやくそく」
静かな本の後は
少しリラックスして
ウーンと背伸びして体操

「ふろしきばあちゃん」

もったいないが口癖のばあちゃん。
みんな笑ってくれました
そこでクイズ
SDGsについてです。

知ってる子も
忘れてた子もいて再確認
学校の図書室にも
《お話し会》

2023年2月21日(火)
朝から雪が降って寒い日でしたが

午後からの「お話し会」だったので
ゆっくり出かけられました

1年A組
プログラム
プログラム

椅子だけにして待っていてくれました

最初の素話
「ひゃくにんのおとうさん」
よく聞いてくれ

話しの展開に笑ってくれました

「キツネとのやくそく」
みんな静かに聞いてくれました
この絵本を読んで

この絵本を読んで
知っている女の子もいました。
静かな本の後は
少しリラックスして
ウーンと背伸びして体操


「ふろしきばあちゃん」

もったいないが口癖のばあちゃん。
みんな笑ってくれました

そこでクイズ

SDGsについてです。

知ってる子も
忘れてた子もいて再確認

学校の図書室にも
ちゃんと本が揃ってました。
「お父さんのすることにまちがいはない」
Oさんの熱演に大笑い
アンデルセンの他の話も
「お父さんのすることにまちがいはない」
Oさんの熱演に大笑い

アンデルセンの他の話も
紹介しました。
終わりの挨拶て担任の先生が
「先生の(ご自分の)子どもにも
終わりの挨拶て担任の先生が
「先生の(ご自分の)子どもにも
もっと雰囲気を出して
読んでやろうと思いました」
っておっしゃってくださいました。
それって、私達の事
褒めてくださったのかな
1年B組
それって、私達の事

褒めてくださったのかな

1年B組
プログラム

「かたあしだちょうのエルフ」
「じゅげむ」

手が上がって
長い名前を言ってくれた
「三上山のムカデたいじ」

Kさんの熱演に
もう一度やってってアンコール
鐘の音と弓を射る所です。
「治郎兵衛地蔵」
power pointで見ていただきました。
学校のすぐ近くにある
皆んな良く聞いて

「かたあしだちょうのエルフ」

よく聞いてくれました

「じゅげむ」

手が上がって
長い名前を言ってくれた
女の子もいました

「三上山のムカデたいじ」

Kさんの熱演に
もう一度やってってアンコール

鐘の音と弓を射る所です。
「治郎兵衛地蔵」
power pointで見ていただきました。
学校のすぐ近くにある
地蔵さんの話良く聞いてくれました

皆んな良く聞いて
楽しんでくれました。
又来て下さいと言われて別れました
コロナで三年振り
久しぶりの中学生のクラスに
又来て下さいと言われて別れました

コロナで三年振り
久しぶりの中学生のクラスに
緊張しましたが楽しかったです

タグ :中学、お話 三上山 じゅげむ
光泉カトリック中学校☆2,3年生
2023.2.18(土)
光泉カトリック中学
三年振りのブックトークでした





3年B組



2年生と3年生、各ニクラス
プログラム
2年A組



2年B組


3年A組


3年B組


どのクラスも静かにしっかり
聴いてもらえました

タグ :中学校 アフリカ 広島 普通
草津第二保育所☆2歳児・4歳児
2月15日(水)
草津第二保育所おはなし会
春の気配もあるというのに、
今日は何と寒い朝
雪がちらついていましたが
元気に子どもたちは
草津第二保育所おはなし会

春の気配もあるというのに、
今日は何と寒い朝

雪がちらついていましたが

元気に子どもたちは
走りまわっていました
今回は2歳児、4歳児のクラスです。
2歳児プログラム

◆でました でました




◆みえないはこ




まだ寒いけど、みんな風邪ひかないようにね

今回は2歳児、4歳児のクラスです。
2歳児プログラム


◆でました でました

ウサギさんは何がすき

と聞いたら、にんじん

とすぐ答えてくれました。
そのにんじんを抜こうと思ったら、
そのにんじんを抜こうと思ったら、
いろんな物が出てきたよ
◆なにをたべてきたの?

◆なにをたべてきたの?

こちらはくいしんぼうの
ブタさんです。
いろんな色のものを食べて、
いろんな色のものを食べて、
きれいになったみたい
◆どんないろがすき

◆どんないろがすき
みんなが知ってるこの歌

さっきブタさんが
食べたものと同じ色がありました
4歳児プログラム

4歳児プログラム


◆みえないはこ

みえないはこってどんなはこ
はこが次々と出てくるところ、

はこが次々と出てくるところ、
素話ですがよく集中して
聞いてくれました
◆おとうさんはウルトラマン

◆おとうさんはウルトラマン

ウルトラマンは今も男の子に大人気
おとうさんのウルトラマンは、

おとうさんのウルトラマンは、
強いだけじゃなく優しくて
ちょっとオチャメなところが
面白いね
◆どんないろがすき
みんな元気よく歌ってくれました
◆てぶくろ

◆どんないろがすき
みんな元気よく歌ってくれました

◆てぶくろ

おじいさんが落としたてぶくろに、
たくさんの動物たちが入って…
絵本でおなじみの作品、
絵本でおなじみの作品、
話を知ってる子も楽しんで
聞いてくれました
おまけは

おまけは
クマさんの手袋人形でおはなし。

まだ寒いけど、みんな風邪ひかないようにね

タグ :ウサギ、ブタ クマ ウルトラマン
草津第二小学校☆5年生
2月8日(水)
草津第二小学校 5年生お話し会

陽ざしに少しだけ春が近づくのを
感じる朝
今年度、最後のお話し会に伺いました。
1・2組プログラム

最初のクラスで少し時間

4年生で習った都道府県のクイズ。

びわ湖の事を学ぶ
3組プログラム

それぞれしっかりとした少し
最後に紹介した関連本。

今年度、最後のお話し会に伺いました。
1・2組プログラム

最初のクラスで少し時間
オーバーしてしまい

次のクラスでは時間配分に
気をつけ進めました。
クイズ「都道府県クイズ」
クイズ「都道府県クイズ」

4年生で習った都道府県のクイズ。
だじゃれバージョンもあります。
皆よく答えてくれました

大型紙芝居「ぎんのなみおどる」

びわ湖の事を学ぶ
フローティングスクールも
終わっており
とても集中して聞いてくれました
ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー
3組プログラム

それぞれしっかりとした少し
長めの4つで組み立てました。
おはなし
「三上山のムカデたいじ」

はじめにお話しに出て来る場所を
おはなし
「三上山のムカデたいじ」

はじめにお話しに出て来る場所を
地図で確認

迫力ある語りに、
とても集中して聞いてくれました。
紙芝居「たのきゅう」

落語の紙芝居。
紙芝居「たのきゅう」

落語の紙芝居。
しっかり聞いてくれました

最後に紹介した関連本。
どれもよく知っており、
さすが5年生です

タグ :三上山 落語 フローティング
草津市立図書館(南館)☆2月
☆☆☆☆☆☆☆☆
今日のプログラム


さむ〜い2月のお話し会

まずは"ゆきだるまさん"の登場です

☆ ゆきだるま

可愛い人形
小さい子達もじわじわ楽しんで
"チャチャチャ"の手遊びも
"チャチャチャ"の手遊びも

皆んな上手
☆ さむがりやのゆきだるま

☆ さむがりやのゆきだるま


「お風呂に入ったらとけるやん」
って大人は思ってしまいましたが、
子ども達は真剣に
子ども達は真剣に
「うん、あったかなるね」
やっさしィ〜
☆ くまの家

☆ くまの家


楽しい繰り返しのおはなしです。
☆ おめんです


次々に正解が

でも、最後は
"くまさん”
じやなくて

“たぬきさん" だよ

☆ へんしんトンネル

人気の絵本
シリーズ、一杯借りてくれました
☆ パンダくんのおにぎり

☆ パンダくんのおにぎり


大きな絵本の中の
ちっちゃなオニギリを

一生懸命探してくれました。
☆ てぶくろ
☆ てぶくろ

ロングセラーの冬の定番

次回は
こどものつどい
3月11日(土)11時〜 大会議室で
お楽しみに

草津第二小学校☆4年生
1月31日(火)
草津第二小学校 4年生お話し会

小雪舞う寒い朝

伺いました。
1・3組
2クラスとも、とてもよく聞いてくれ、また、楽しんでくれました。
プログラム


プログラムに入れてないのですが、
始めにちょっとほっこりする
「くまくんの散歩」

冬バージョンをやりました

これが好評でした。

絵本

絵本
「ぼくのふとんはうみでできている」
男の子の反応がとてもよかったです
男の子の反応がとてもよかったです


おはなし 「子どものすきな神さま」
4年生では『ごんぎつね』
を習っているので、
4年生では『ごんぎつね』
を習っているので、
同じ作者の新美南吉の
おはなしをしました。
とてもよく聞いてくれました
☆☆☆☆☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆☆☆
2・4組
2クラスとも机を下げ、ばっちりの
聞く態勢で待ってくれていました。
プログラム


言葉遊び
「いすにすわってたべなさい」
楽しい言葉のたし算で
楽しい言葉のたし算で
場を温めて始めました。
とても良い反応でした


おはなし 「おそなえもち」
Nさんの話術に引き込まれて
楽しんでくれました

プロジェクター
「おおはくちょうのそら」
最後は素晴らしいBGMと


プロジェクター
「おおはくちょうのそら」
最後は素晴らしいBGMと
作品の共演で、格調高く、
ビシッと締めくくりました

バラエティー豊かな
プログラムになったと思います

タグ :白鳥 言葉 お話 人形