2024年06月26日

渋川小学校☆3年生

渋川小学校3年生
のおはなし会。

三クラスとも
楽しく聞いてくれました耳


1.2組









時間が余ったので、
「わにさんどきっ
    はいしゃさんどきっ」
の絵本を読みました。
ワニさん役と歯医者さん役を
納村さんと担任の男性教諭が
演じ分け、好評でしたicon22



3組







大型絵本「おじさんのかさ」は、
安田さんが、数日前の例会で
披露したあとの努力の成果が
見事に出て、子どもたちにも、
充分楽しんでもらえましたicon22


一体感を感じたおはなし会でしたkao05







Posted by 草津お話し研究会 at 11:11 Comments( 0 ) おはなし会《小学校》

2024年06月25日

草津市立図書館(本館)☆6月



6月22日(土)

本館6月のおはなし会本

子ども8人
大人 5人


梅雨に入りicon03
雨が降る予報だったので
今日はお客さんが
ちょっと少なめでしたが
皆さんクイズに答えたり
手遊びで笑ったりface03
静かに聞いてくれたり
楽しんでくださいました。





会場は
風船のてるてるぼうずpoint_4point_5




オープニングは
とんとんおじさんの
歌遊びで楽しくicon23


「あめこんこん」



赤い傘さして
うそっこだけど
ふってるもんiconN07
赤ちゃんはおめめぱっちり
お母さんはにっこり
うなづいて聞いてくれましたkao_10


「かおかおどんなかお」
どんな表情の顔か
アドバイスすると
ぴったりの答えが出ましたOK


「ごむあたまぽんたろう」



良く聞いてくれました耳
集中力のある
お客さん達だと思いましたiconN36


「むしゃむしゃたべたら
        おいしいぞ」



出だしで
「ウオー」iconN04と吠えました。
そして
ページを開いて読み
一気にお客さんの気を引きました。
3匹のオオカミの
とんまな様子が面白い本ですkao05


「おさかなバス」



紙皿で面白い
仕掛けになっています。
くるくると回すと少し見えただけで
すぐ当ててくれます。
イカの足は10本iconN04


「なんでしょなんでしょ」
何を描いたか
すぐに当ててくれましたkao_21
カエルが描いたのは
巨大なおたまじゃくしでした。
びっくりface08


本の紹介の後
風船のお土産を渡しながら
7月12日土曜日
2時半から
三階で
『こどものつどい』

来て下さいねーicon06
ってお願いしました.

お待ちしていまーすkao10







2024年06月22日

志津南小学校☆1年生


6月21日(金)

梅雨入りの一日目
チョット蒸し暑い日kao06

志津南小学校1年生

初めての
「お話し会」に行ってきました。

楽しみに
待っていてくれていた様子face02
どのクラスも黒板に
歓迎の絵を
書いてくれていましたkao_22
 

1組,2組のプログラム




「ひもかとおもったら」


クラスのみんなの反応がすごくて
とびきりの楽しい
紙芝居になりましたkao05


「ぶたのたね」



お話の世界にすっかり入って 
続編も気になり 
後で読んでもらいましたkao10


「はなたれこぞうさま」



しっかりした昔話 
真剣に聞き入りましたface01



3組のプログラム




「たまごがわれたら」



不思議なおはなし
興味津々
変化するたび 
喜びの声
「えええiconN06象だーiconN04

 
「まるまるまるのほん」



皆 頑張って押したりなでたり
楽しんでくれましたicon22


とっても元気な一年生
しっかり聞いてくれ耳
答えてくれ
私たちも パワーをいっぱい 
もらいましたkao_21







Posted by 草津お話し研究会 at 10:15 Comments( 0 ) おはなし会《小学校》

2024年06月20日

草津第二保育所☆3、4歳児


6月19日(水)

草津第二保育所おはなし会

昨日の大雨が打って変わって
今朝はいい天気icon01
今日は3歳児①組、
4歳児①②組ですyubi_1



3歳児プログラム






大きな箱



宝箱だと思ったら、中身は…iconN05
あっという間に終わる
短い話ですが、
みんなの注目を集めました目


チョキチョキカニさん



カニさんが折り紙を切ったら
なんになるiconN05
みんなすぐ答えられましたOK


おやおやおやさい



さあ お野菜たちの
マラソン大会ですicon24
いろんな野菜の名前が
出てきましたねface02


うしろむいてるのはだあれ?



シルエットクイズですyubi_1
うしろむいてる動物を
みんなで答えてくれました。
最後はみんなでにらめっこkao_2


おめんです2



こちらも「当てもの」絵本です。
みんな答えを言いたくて、
大声で教えてくれたり
前に出てきて指さしたりと、
元気な子どもたちに
グッチーはタジタジでしたkao08



4歳児プログラム






ぶたとクマの商売繁盛



ぶたとクマがドーナツと
じゃがいもを売っています。
さあどちらがたくさん売れたかなiconN05
4歳では少し難しいかなiconN06
というお話もちゃんと
わかったようです。


すっぽんぽんのすけ



お風呂上がりの
はだかんぼが外に出て…
みんなパンツははこうねkao_21


クイズなんのしっぽ?



いろんな動物の
しっぽが出てきます。
みんなたくさん答えてくれて
物知りになったねicon22


おばけの森



おばあちゃんの家に行くため
おばけの森を通るよ。
分かれ道は上の道iconN05下の道iconN05
仕掛けつきの巻き絵で
盛り上がりましたicon14



もう終わりiconN06
楽しかった~kao05
とあっという間の20分でした。
私たちも楽しかった~ハート








2024年06月19日

草津第二小学校☆1年生



6月18日(火)


第二小1年生3クラス

どの組も床座りで
待ってくれてましたkao_21
おかげで作品を7つずつ
ゆったり関連図書の案内から
おまけの作品も読めました。



1、2組 




1「だんごどっこいしょ」
食べ物の話はみんな大好き
よく聞いてくれました耳


2「いちねんせい」



うなずきながら納得OK


3「あいうえどうぶつえん」
しっかり学んだあいうえお
声を揃えて唱和kao_22


4「ひもかとおもったら」



まさかの展開に
大ウケでアンコールface02


5「びっくりまつぼっくり」



自分でもやってみようと
嬉しい言葉kao05


6「しりとりのだいすきなおうさま」
絵と一緒に声出してしりとりkao_21


7「だって」
最後のオチだけは
太ったから抱っこ出来ない、
までは正解
但しまさか相撲取りとは
そりゃー無理だよねの感想
図書室にしりとりの本を
早速探しに行ってくれましたicon24



3組 



1「夏」
言葉遊びでパネルを
見せながら目
はなび、ビスケット、びっくり箱と・・・


2「おばけだじょ」



朝からの大雨で
大型絵本をやめて
普通の大きさの
絵本でやりましたが
十分楽しんでくれましたface01


3「かえるぼたもち」



お話しの最後の
仕掛けに大喜びicon22


4「ながーいおはなのブタくん」
ブタくん続きで・・・


5「しくしくぶたはわらうかな」
荒木文子作はいつも楽しいface02


6「まあちゃんのながいかみ」
ベテランの作品は
何処でもみんなほのぼのkao_10


7「やさいのおなか」
最後にクイズで盛り上がりicon14


追伸
「また明日も来てね。」と
廊下迄お見送りicon23
「明日はダメやけど
二年生になったら又来るよ。」
と返事しましたハート











Posted by 草津お話し研究会 at 16:13 Comments( 0 ) おはなし会《小学校》

2024年06月15日

笠縫東ふれあいサロン



6月14日(金)

笠縫東まちづくりセンターで、
ふれあいサロンがありました。

笠縫東子ども園の
年長さん40人と先生方10人、
地域のボランティア
メンバーさん10人
の前で、
約1時間3人
でおはなし会をしてきました本




手品あり、


エプロンシアターあり、


紙芝居、

大型絵本におはなし、


手遊びなど。

バラエティに富んだ
プログラムを楽しんで
もらえましたface02


子どもたちに負けないくらいに
乗ってくださる先生方に後押しされて、
楽しく演じることが、できましたkao_21
やったー感100%でした。
その後皆んなで食べた、
カレーライスカレーとスイカすいか
美味しかったことkao_19














2024年06月14日

草津市立図書館(南館)☆6月

6月8日(土)

子供 19人、大人 13人

◯プログラム




お待ちかね、
とんとんの歌遊びから
始まりましたicon23
"おたんじょうびうれしいな"
の歌とiconN07手拍子で楽しさも大幅UPicon14




◯「まるちゃんあそぼ!」



今日最初のお話で
皆しっかり集中して
聞いてくれました耳


◯「あめこんこん」



本物の赤いカサや
ふうせんを使っての
お話は新鮮でしたyubi_1


◯「ふしぎなカサやさん」



絵本の中の
お寿司が出てくる場面では
皆とても喜んでいましたface02


◯「きかんしゃシュッシュ」



遊園地で
動物たちがどこにいるか
皆しっかり答えてくれましたOK


◯「これなあに?」



すぐに答えを当ててくれて
皆喜んでくれましたkao_21


◯「ゆうたはともだち」
各場面の状況がよく分かる
ていねいな読みでした。


◯「よこむいて にこっ」
ニコニコ顔を皆でして楽しめました。


◯「おとうさん・パパ・
       おとうちゃん」



今日最後のお話では
おとうさんの参加が4名で
多く、良かったですOK


お話の後
本や紙芝居の貸出に
子供たちが沢山集まってくれました。

帰りには今月も
風船のプレゼントがあり
皆喜んでくれましたkao05

次回は7月13日(土)11時から
"こどものつどい"があります。

お待ちしておりますハート







Posted by 草津お話し研究会 at 15:35 Comments( 0 ) 親子でおはなし会

2024年06月12日

志津南小学校☆2年生


6月11日(火)

志津南小学校2年生
のクラスに
お邪魔しましたface02

先生曰く
"各学年によって
本当にカラーが違うんですよ"

2年生は 
とにかく 
のびのび 元気元気kao_22

そんな皆んなに乗せられて
私達もパワー全開で 
楽しませて頂きましたkao05


2年1組 2組




「おじさんおじさん」




「きょうはなんのひ」




2年3組




「たまごがわれたら」




「うしかたとやまんば」









Posted by 草津お話し研究会 at 19:39 Comments( 0 ) おはなし会《小学校》

2024年06月11日

草津小学校☆1年生



6月10日(月)

草津小学校1年生
おはなし会本

今年度初めての
草津小でのおはなし会でしたface02

2限目、3組

3限目、1,3組



1,3組プログラム




おはなし「一休さんの手紙」




紙芝居「わらしべちょうじゃ」




絵本「ゴリラのくつや」




絵本「にあうかな」




2組プログラム




おはなし「かえるぼたもち」




紙芝居「ひもかとおもったら」




つい、この間まで
幼、保園児さんだったのに
45分という長い時間
楽しんで、おはなしを
ちゃんと聞けるのすごいねicon12
とメンバーみんな
うれしかったですkao05

おはなしごとの反応もそれぞれよく
紹介した本も
「借りたいiconN04
「学校にないのは
図書館で借りれるiconN05
「近いから、図書館で借りてねkao_21

帰りは、入り口の所までみんなで
お見送りに来てくれて
ハイタッチやハグしつつicon23
「又来てねハート
「2年生になったらねハート

と、おなごりおしく
バイバイしましたkao_22












Posted by 草津お話し研究会 at 09:19 Comments( 0 ) おはなし会《小学校》

2024年06月09日

光泉中学BT☆2,3年生



6月3日(月)

光泉中学BT
報告


3年A組、B組



2年A組、B組